防災グッズは自作のほうがコスパよし!▶▶

厳選4種!おすすめ高級ドライヤー徹底比較【完全決着】

高級ドライヤー比較オカマのトレンド評価
オカマのトレンド評価
*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

髪の毛ってボサボサだと一日中テンション下がらない?
特に雨の日はパサついて最悪よね。梅雨時期はストレートパーマかけないと前髪がうねっちゃうし…

スキンケアやメイク、ファッションをいくら頑張っても髪がボサボサだと台無し!
老けて見える要因は髪が原因なことも多いの。

なんとかツヤツヤ、サラサラになる方法ないの?!

イザベラ
イザベラ

ドライヤーで解決できるのよ!

イザベラは、シャンプートリートメントは色々なサロン専売品を使い分け、頭皮用の美容液でマッサージしたり、アウトバストリートメントはミルクタイプ&オイルタイプを併用する徹底っぷり。

長年サロン専売品のシャンプー・トリートメントジプシーをしてきて、商品によって当然、いい・悪いはもちろんあるけど、シャンプーやトリートメントでそんなに劇的変化はないわ。

そこでハッとしたのよ。もしかして、いいドライヤーを使う事で解決するんじゃないかしら?って。

イザベラ
イザベラ

高級ドライヤーを買う!って決めてから1年近く調べ続けて、この前やっと購入したからレビューを公表するわよ!

どのドライヤーもネット上の情報だけで比較したんじゃなくて、全部自分の髪で試したわ。
※濡れた髪からのドライで検証

だから1年もかかったのよね。遅い!と思われるかもしれないけど、家電量販店に売ってない物もあるしどこにでも置いてあるドライヤーじゃないから現実問題そんなもんよ。

本当に髪を綺麗にしたいと願っている人、悩んでる人、迷っている人にとって有益な情報になるように業者でも美容師でも何でもない一般人の私が忖度なしで正直に語るわ。
※あくまで私個人の使用感であって、合う合わないは人それぞれだから、あらかじめそこは割り切って読んでちょうだい!

イザベラ
イザベラ

ググって出てくるドライヤー記事は美容師とか業者の記事が多くて営業臭がぷんぷんする!

メリットばっか書いてあってネットの情報は胡散くさいのよ!

商品説明も小難しくて何言ってるかわかんないからイザベラが説明するわ!

この記事はこんな人におすすめ!

・どのトリートメントを使っても髪がパサつく
・高級ドライヤーが沢山あってどれが自分に合うかわからない
各高級ドライヤーの違いを知りたい
・最近の高級ドライヤーの傾向を知りたい
・ネットで検索する以外の選び方を知りたい

髪の毛は60℃で痛み始める【ツヤにはドライが重要】

髪の毛の約80%はタンパク質(ケラチン)でできているのよ。知ってた?
さらに、濡れた髪の毛だと約60℃からタンパク質の性質が変化し始めて痛んじゃうの!「熱変性」っていう現象よ。
そしてなんと変性してしまうと元に戻らないのよ!

イザベラ
イザベラ

例えばタンパク質豊富なゆで卵
冷やしても何しても元の生卵に戻せないわよね?それと同じ感じ。

髪の毛を熱から守ることはとっても重要。でも一般的なドライヤーの熱は100~120℃くらいあるのよ。痛むに決まってるじゃないの!!

だけど腕の長さは限られてるからあんまり髪からドライヤーを離せないし、熱を気にして離し過ぎると乾きずらいし、ドライヤーを振って熱を分散させたとしても髪に何℃のダメージ与えてるかわからないし!

イザベラ
イザベラ

詰んだ…

そこで、ドライヤーで熱をコントロールすることは髪の毛を守るためにとても有効な手段になるの。

美容室で髪を乾かしてもらう時、ドライヤーを振って髪にあてられるでしょ?
あれは温度をコントロールしたり熱を分散させる為にドライヤーを振っているの。
美容室帰りってトリートメントをしてなくても、髪がサラサラになるのは髪の乾かし方の影響も大きいのよね。

ただ、私は美容師じゃないし自分の髪で熱をコントロールするのは難しいわ。でも安心して!!最近の高級ドライヤーの傾向として温度調節がされるものが多いのよー!(歓喜)

ここまで読んで、“熱を与えない方がいいなら自然乾燥が一番じゃない?”って思た人、いない?

イザベラ
イザベラ

自然乾燥にも問題があるのよ!

濡れた状態の髪はとても痛みやすいから、なるべく早く乾かした方がいいの。
乾かすのが遅くなると、濡れて開いたキューティクルが締まりずらくなるの。

ということで、温度は60℃未満で素早く乾かすことが大事!
温度が高くないぶん、素早く乾かすためにはある程度の風量も必要よ。

イザベラ
イザベラ

1200W以上はほしいところね~

ドライヤー選びのポイント

温度コントロールをしてくれる商品を探す
・早く乾かすために風量とワット数も重視

比較した高級ドライヤー

イザベラ
イザベラ

第一回ドライヤー選手権開幕!

優勝賞品は「イザベラの髪を乾かす権利」よ!

出場選手はダイソン復元ドライヤーレプロナイザーリファ(ReFa)4機種

高級ドライヤーの購入を検討してる人にはおなじみの顔ぶれじゃないかしら?他の選手は予選落ちしたと思ってちょうだい。

イザベラの髪質

・細い
・猫っ毛(湿気があるとすぐうねる)
・毛量普通
・長さはロング(この記事の一番上の画像)
・カラーリングのペースは1.5か月に1度

Dyson Supersonic HD03[ダイソン]

■標準価格:45,760円(税込)
■メリット:コンパクト・大風量・早く乾く・髪にあてやすい、吸い込まれない

■デメリット:大音量・髪に乾燥を感じる・ボタンが押しにくい・高額

量が凄い!ダイソンを使ってまず風量に驚いたわ。
圧倒的な大風量!ハイパワー!

ダイソンは掃除機でお馴染みよね?デジタルモーターを自社のコア技術として位置付けているから、風を作る・送る技術に長けているのよ。
風量は今回比較したドライヤーの中でもズバ抜けているわ。

髪を乾かすのに20分かかっていたけど、ダイソンだと7分程度で乾いたのよ。半分以上の時短。これが毎日だとしたら年間で結構大きい短縮よ!10分短縮だとしても1年で3,650分、60時間の短縮!

度コントロールもしっかりされていて、「インテリジェント・ヒートコントロール」という機能で毎秒20回温度を測定して内部のヒーターを制御しているから髪に過度の熱が与えられないようになっているわ。

が特徴的でこの形にもメリットがあるわ。一般的なドライヤーの側面や後ろにある吸込口(網の部分)がないから、ロングヘアーでも吸込口に髪が巻き込まれる心配がいらないの。
あとは、ヘッドの長さがないから髪にあてやすいわ。

デメリットとしてはボタンが押しにくいわね。風が出る方向と逆側に電源や風量切替ボタンがあるから、親指を置く位置と真逆にボタンがあることによって電源の入・切がしづらい。

あとはデザイン的に風速(強・中・弱)と風温(高・中・低)のボタンがわかりづらい。慣れれば気にならないレベルだけどね。

あとは仕上がりね~。何度か使ったけど乾燥がやや気になったわ。
風量を強くすると乾くのは早いけどスタイリングができないことも難点。風量弱めればいいんだけどね。
アタッチメントをつけないとブローはしにくい。でもアタッチメント付けるの面倒くさい。(アタッチメントは何種類かついてくるわ)

ダイソンをおすすめな人

・髪を早く乾かしたい(時間重視
・温度調整機能が欲しい人
・コンパクトなドライヤーが好み、デザインにもこだわりたい
・そこまでハイダメージ毛ではない人、トリートメントである程度乾燥をカバーできる人
・ロングヘアーの人

あとは、台風中継の練習したい人にもいいわね。

イザベラ
イザベラ

【イザベラ使用感】

個人的には髪の乾燥をやや感じたわ。

乾くのが早いのは◎、仕上がりは△

Dyson(ダイソン)オンラインストア

お得に買う方法】ダイソン公式オンラインストアリンクから直接買うのではなく、楽天リーベイツを経由してダイソン公式から買い物すると楽天ポイントが7%付与されます。

ダイソン【楽天市場店】

【直販限定 収納スタンド付】ダイソン Dyson Supersonic Ionic ヘアドライヤー ドライヤー アイアン/フューシャ HD08 ULF IIF N

■最新情報
2023年6月時点でのダイソンの最新モデルは『Dyson Supersonic Shine
HD03→HD08→Shineの順に発売されているけど、ドライヤー本体の性能に差はなくて、付属アタッチメントの違いだけ。

復元ドライヤーPro [ルーヴルドー]

■標準価格:31,900円 (税込)
■メリット:価格が控えめ・特許取得の構造・口コミの評価が高い・全身の肌にも使える模様
■デメリット:性能が理解できない・乾燥を感じる・購入しづらい

復元ドライヤーは正直混乱する選手よ。良さそう!でも怪しい!いや、でも機能の根拠や一人に一台しか売らないというポリシーを見ると良さそう!

能としては、吹き出し口にマイナス電子育成光線を届ける為の2枚のセラミックフィルターがあって、髪に届けてくれるの。
でも「マイナス電子」って「マイナスイオン」と何が違ってどう良いのかわからないわよね。「育成光線」は遠赤外線の一種。

イザベラ
イザベラ

マイナス電子とか調べてもよく理解できなかった(白目)

かし方に大きな特徴があって、熱で水分を蒸発させて乾かすんじゃなくて振動で濡れた髪を乾かす「振動帰化乾燥方式」という技術が使われているの。だから使い方も特徴的で、できるだけ髪に近づけて振らずに乾かすの。

復元ドライヤーの構造は特許取得済よ。(特許第6053906号)
口コミを見ていると全身の肌にも使えて、肌にもいい影響があるんだとか。(薬機法に触れる為か大々的にはPRしていない。)

デメリットは、「復元」や「マイナス電子」、「育成光線」など聞き慣れないけど謳っている効果を製品ページでユーザーが理解できる説明を記載していないところは大きくマイナス

イザベラ
イザベラ

目に見えない物って判断が難しいわね…

それでも特許を取得していたり科学的な根拠を元にしたアプローチをしている印象なのと、口コミの評価は高いのよね。
ただ、「育成光線」は遠赤外線の一種だけど遠赤外線が髪の毛に有効という文献は見つけられなかったわ。頭皮の血流は良くなりそうだけどね。

復元ドライヤーを販売しているルーヴルドーは「一人につき一台を販売」を徹底していて、オンラインで買うにも自宅付近のルーヴルドー取扱店のサポート登録をしなければいけないの。
ちょっと面倒だけど、売りたい気持ちより正しく使ってもらいたい気持ちが伝わってきて好感を持てるわね。購入の面倒臭さは拭えないけど。

【余談】
「ルーヴルドー」って聞いたことがあるわね?と考えていたら私も20本近くリピートした「ECローション」っていうスプレータイプの炭酸化粧水(現在は終売)を販売していた会社!この化粧水、会社の人の口コミで社内に広がったのよ。顔半分にかけた画像を見せてもらって。引き締まるし左右で効果が一目瞭然で。それも踏まえてやっぱり美容効果に関して信用して良い会社なんじゃないかしら?

楽天市場やAmazon等でも見かけるけど、メーカーの意向に反する販売だと思うから公式サイトから購入してちょうだい。

復元ドライヤーをおすすめな人

・独自の技術を理解して信じられる人、口コミの評価重視
・ドライヤーを振らずに髪にあてて乾かすのが苦ではない人
・高級ドライヤーの中でも価格を抑えたい人
・消費電力を抑えたい
・菅田将暉ファン(2021年4月放送の番組で使用してるって発表されていたわ)

イザベラ
イザベラ

【イザベラ使用感】

個人的にはそこまでツルツルを実感できず。
パサつきを感じる仕上がりだったわ。「復元」ってなに?

リファビューテック ドライヤー [ReFa]

■標準価格:40,000円(税込)
■メリット:温度調整機能・性能と価格のバランス・Refaブランド
■デメリット:ボタンの操作性・側面の吸込口に髪が絡まる・場所を取る・欠品になる

リファといえば美顔ローラーのイメージが強いわよねー?私も持っているんだけど、Refaカラットが有名すぎて…

イザベラ
イザベラ

美顔ローラーが飽きられて売れなくなったから今度は流行りの高級ドライヤーでも売ろうって魂胆じゃないのー?

って思ったけど…これ買った!

能としては、「プロセンシング」というリファ独自の技術で、ドライヤーに搭載されている対象物センサーで髪の温度を感知して温風と冷風を自動で切り替えて温度コントロールしてくれるの。
髪が痛み始める60℃以下に保ってくれるわ。切り替わっているときはサイドのランプで温風・冷風どちらが出ているかわかるから、作用していることが目で確認できてGOOD!

使用感としては熱い風・冷たい風を交互に感じるというよりは心地よい温かい風を浴びている感覚よ。
このプロセンシング機能はオンにもオフにもできるから、当日履きたい靴下が乾いてない人はオフにして高温で靴下に当てることもできるわ。

ードが2種類選べるのもポイント。上記の温度をコントロールしてくれる「プロセンシング」機能には、モイスト」と「ボリュームアップ」の2種類のモードがあって仕上がりがしっとり・ふんわりで調整できるの。私は最初に「ボリュームアップ」で根本を乾かして、中間~毛先は「モイスト」で仕上げているわ。雨で湿気が多い日はずっと「モイスト」で乾かしているわね。

オンも発生されるから安心して。ドライヤーの内部に純度99.9%の高密度炭素とイオナイザーを搭載していて「ハイドロイオン」っていう水イオンが髪に吸着・浸透、髪の水分量を高めてキューティクルを修復してくれるんだって。
髪にとって必要な水分量は残してくれるから表面は乾いているけど、内部には水分が詰まったレア質感の「レア髪」に仕上がるのよ。使い始めて3週間くらいはしっとりさらさらに仕上がってめちゃくちゃ感激!(その後、慣れからか実感なし)

イザベラ
イザベラ

念の為言っておくけどスーパーの「イオン」じゃないから。

イオンモールでもイオンスタイルでもなくてハイドロイオンよ!

デメリットはまず折り畳めず大きなこと。
あとは、吸込口がサイドについているから、ロングヘアーだと髪が吸い込まれやすい!
後頭部の内側や襟足に当てようとすると吸い込まれちゃう。もちろんたまにだけど。

こうなると内部で絡まってて引っ張り出せず、切るしかないから切って縮れて団子状になった髪の毛見てとても残念な気持ちになる。
慣れるたらやらかさなくなってきたけどね。

イザベラ
イザベラ

吸込口め…末代まで呪ってやる…

▼実際に髪が吸い込まれた図
Refa髪の毛の吸い込み

操作性がよくないこともデメリット。電源ボタンを入れると、サイドのパネルが光るだけで風は出ないの。風量ボタンを押して初めて風が出るけどこの時点では「プロセンシング」機能はオフの状態。

▼電源を入れても風は出ない
Refaドライヤー電源ON時
どうせなら電源入れたらプロセンシングの強風で出るようにしておいて欲しい。使い始めに3回ボタンを押さないといけないのよね。(電源ボタン→風量ボタン→プロセンシングボタン)
あとは、強風から弱風に変えるとプロセンシングが切れるからまた押さないといけない!風の強さ切り替えたぐらいでプロセンシングモード切らないでよー!

リファビューテックをおすすめな人

・価格と効果のバランスが取れたドライヤーが欲しい人
・風量が欲しい人
・温度調整機能が欲しい人
・仕上がりをしっとり、ふんわりで使い分けたい人

イザベラ
イザベラ

【イザベラ使用感】

そよ風を浴びているような気持ちよさ

仕上がりもしっとりサラサラ。ドライヤーでこんなに違うの?って驚いたわ

追記

リファのドライヤーは現在、スマート、ビューテックプロ、ビューテックの3種類が出ているの。
最新情報は、この記事を参考にしてちょうだい。


レプロナイザー4D Plus [バイオプログラミング]

■標準価格:57,200円(税込)
■メリット:美顔器としても使える・口コミ評価が高い・髪、肌への効果を実感しやすい
■デメリット:温度調整機能なし・高額・重い・場所を取る

最初はこのレプロナイザー4Dを買おうと思っていたわ。
レプロナイザーはもっと効果が高い27D Plusもあるけど、日本一高いドライヤーと言われていて10万円以上もするのよ!

さすがに27Dの10万は高すぎるし、口コミでも4Dや7Dの人気が高いわ。
他にも2Dと3Dもあるけれど、レプロナイザーシリーズの違いについては下記の記事も参考にしてちょうだい。

レプロナイザー3D・4D・7Dの違い
シリーズ最新レプロナイザー27Dについて

自技術のバイオプログラミングを搭載していて、内部のセラミックスからタンパク質や細胞に働きかける効果の高い風が出るみたいなの。
公式サイトには、「P=λ(₄D)t」とか謎の化学式が記載されているわ。

容機器として、顔にも使える点も大きなポイント。
メーカーでは「ドライヤー」とは呼んでいないのよ。「美容機器」と呼んでいるの。
髪が綺麗になるぐらいだから、顔にももちろん効果的。

イザベラ
イザベラ

バイオプログラミング実店舗に行くとスタッフさんが全員髪と肌が綺麗で効果を感じる!

レプロナイザーをおすすめな人

顔への美容効果にも期待する人
・髪へのダメージを抑えるためなら高額を払える人
・口コミを重視する人

オンライン正規販売サイト
楽天/バイオプログラミング公式
Amazon/バイオプログラミング公式
Yahoo!/バイオプログラミング公式

【違いがひと目でわかる】高級ドライヤー4種類の比較表

価格・風量・ワット数・温風の温度・重量・主な効果を表にしてみたわよ。
数値にするとわかりやすいわね。

使い方が違ったり、温度も表示してるけどコントロール機能がついている物もあるし、表はあくまで目安としてとらえてちょうだい。

高級ドライヤー比較表

価格レプロナイザーが圧倒的に高く、復元ドライヤーが一番お手頃。

風量の単位は「m3(立方メートル)/分」で数値が大きいほど大風量よ。ドライヤーの平均的な風量は「1.3m3/分」程度だから2.4m3/分ダイソンが圧倒的な風量ということがわかるわね。
復元ドライヤーは低いけど、髪に近づけて乾かすことを推奨していて乾かし方が違うから一概に風量が多ければいいってものでもないわ。

重さは復元ドライヤーが一番軽くて、レプロナイザーが一番重い。Refaビューテックユーザーとしては2番目に軽い695gでも重く感じるけどねー。でも毎日使うものだし二の腕ダイエットと思うと有難い重み!

こうしてみるとレプロナイザー4D Plusが一番×が多いけど、今でも一番欲しいのはレプロナイザーよ。私がお金持ちだったら絶対レプロナイザー7D Plusを買っているわ。

高級ドライヤーはどこで試せるの?

今回比較対象の4種類のドライヤーは全て髪がシャンプー後の完全に濡れている状態から乾かして試したんだけど、ダイソン以外は家電量販店では見かけないし、ダイソンを試すとしても濡れた髪で家電量販店に行けないし、どこで試したの?って疑問に思うわよね。

イザベラ
イザベラ

実際にどこで乾かしたのか紹介するわ。

・復元ドライヤー
ホテルで使用
ホテルJALシティに置いてあって宿泊時に試すことができたわ。
JALシティには比較的導入されている印象。あとはホテルハレクラニ沖縄とかコンラッド大阪のスパとかにも導入されているわよ。

復元ドライヤーはホテルに導入されていることが多い印象よ。
新規導入場所については公式サイトのインタビューページに記載されることがあるからチェックしてみて。全国の取扱店の検索も可能よ。取扱店のメインは美容室ね。

・ダイソン
入浴施設(スーパー銭湯)で有料使用…5分100円
何か所かで見かけたんだけど、銭湯で有料のドライヤーコーナーにあったわね。
ダイソンは本当に早く乾くから、行くたびに使っていたわね。自宅じゃなくて銭湯って混んでいるときに髪の長い人って時間がかかって気まずい思いするじゃない?圧倒的に早く乾かせるからおすすめ。
5回くらい使ったわね。
あとは私が行っている美容室にもダイソンあるわよ。

髪が濡れた状態では試せないけど『DysonDEMO』という直営店で試すのもあり。家電量販店にもダイソンヘアケア製品コーナーが作られてて試せるお店もあるわね。

・レプロナイザー4D Plus
美容室で使用
カットで通っている銀座の美容室に1台だけあって、乾かしてもらったわ。美容室だと二人がかりで左右から乾かされること多いじゃない?レプロの効果を確かめるために、購入を検討していることを伝えて1台で乾かしてもらって確認したわ。1台だけの美容室もあると思うから、聞いてみると良いわ。

髪が濡れた状態では試せないけど、レプロナイザーを販売している「バイオプログラミング」の直営店舗が全国にあってそこでも試せるわ。東京・大阪・名古屋・福岡のみね。

・リファ ビューテックドライヤー
美容室で使用
Refaのビューテックドライヤーは導入している美容室が多い印象。私が行ってる美容室3店舗のうち3店舗とも1台はあるわね。3店舗は系列店でもないし場所もバラバラ。それだけ美容師さん達にも認められてるってことじゃないかしら?
実際に美容室で持たせてもらって重さも確認できたわ。

髪が濡れた状態では試せないけど、全国にRefaの店舗があって公式サイトで各地の実店舗を検索できるわ。

リファのドライヤーを選んだ決め手

高級ドライヤーを比較した結果、リファビューテックを購入したんだけど、最終的にリファのドライヤーに決めたポイントは費用対効果が高いところね。
価格に見合った機能に思うし、温度調整機能があるし文句なし!

決めたポイント①センサーでの温度調整機能

前に冷風・温風が定期的に切り替わるドライヤーを使っていたのだけど、全然ツヤツヤにはならなかったわね。Refaのドライヤーのポイントは対象物センサーで髪の温度を感知しているところ。

ただ温風・冷風を交互に出しているわけではなく感知しているから、髪に伝わる温度がコントロールされている所にメリットを感じたわ。

決めたポイント②費用対効果

効果面を考えるとレプロナイザーが欲しい所だけど高すぎる…。費用と効果を考えた時にバランスが一番いいのがリファビューテック。

風量もダイソンほどは強くないけどあそこまで強くなくても良いし。比較表でもわかる通り◎はなくて〇が多いんだけどバランスがちょうどいいのよね。

決めたポイント③美容師さんの意見

美容師さんに相談してみたんだけど、案外皆さん親身になって聞いてくれるのよね。プロから見た評価を聞く、これはネットでググるより信憑性があって納得できたのよ。何より実際に自分の髪の毛を触ってくれていて髪質も理解してくれているから助言が的確。最終的な決断も美容師さんのアドバイスに乗った形よ。

イザベラ
イザベラ

3人の美容師さんに相談したわ

イザベラは前髪カット・カット・カラー・トリートメントによって美容室(美容師)を使い分けているから、複数の美容師さんの意見を聞けたのよ。

高級ドライヤーを売っているメーカーって美容室に営業をかけたりもしているから、美容師さんも結構詳しいのよね。
あとは自店で取り扱っていなくてもスタッフが個人的に使ってるドライヤー情報も教えてくれたりもしたわね。使っている人のリアルな意見を聞けて参考になったわ。

イザベラ
イザベラ

イザベラが指名してる美容師さんの意見公開!

美容師さんの意見

✂一人目:「レプロナイザーは4Dでいいと思う。7Dは高すぎるしデザインも緑でバッタみたいで微妙

✂二人目:「リファがオススメ。うちの美容室でも導入していてスタッフも何人か自宅用に購入しているけど効果も十分

✂三人目:「リファがオススメ。正直、レプロナイザーとRefaなら仕上がりはそんなに変わらない。だったら価格が抑えられているRefaを購入するのがいいと思う。

私が最終的にどのドライヤーを買うか決断したとき、3人目の意見の影響が大きかったわね。
そこまで効果が変わらないなら価格抑えられてるリファにしようと決断できたわ。

ドライヤー リファとダイソンどっち問題

知名度的にも、リファとダイソンで迷う人が多いのよ。
とにかく早く乾かしたい!速乾重視の人はダイソンを選ぶといいわ。

風量が圧倒的に違う。

・リファの最新モデル、リファビューテックスマートの風量は0.9 ㎥
・リファの定番モデル、リファビューテックプロの風量は1.4㎥
・ダイソンが2.4 ㎥

髪のケア重視の人はリファを選ぶといいわ。
ハイドロイオンの放出と温度コントロールで髪が痛まない!

リファの中でもよりケアを重視したい場合は、リファビューテックプロ
コンパクトで安い方がいい!って人は、リファビューテックスマート

スマートはイオンの発生量が公開されていないの。
増えていたら増えた!って公表するはずだから、イオン量に疑問。
値段も最新モデルなのに、従来品のプロより下がったからケアの面では不安が残る。

髪はダメージと老化、どちらの対策も必要

髪の「ツヤ」って髪の表面が整っていることによって光が反射して出るものなの。
髪のボサボサはダメージだけではなく「老化」が原因の場合もあるわ。

加齢とともに、血流が悪くなって毛穴の形がゆがんで、ゆがんだ形で髪が生えてくるからうねりがある髪の毛が生えてきてしまったり綺麗な形で生えてこないこともあるの。

ukaのスカルプブラシケンザンでマッサージするのもおすすめ。

そうなると光が反射せずツヤもでないのよね。だから、タンパク質を採って、毛穴の汚れをしっかり取って、頭皮のマッサージをして老化にもアプローチしつつ、ダメージを与えず適切に乾かすことが重要
イザベラは頭皮の汚れ対策として、毛穴より小さい気泡のマイクロバブルが出るリファのシャワーヘッドも買ったわ。

イザベラ
イザベラ

毛穴ケアや頭皮ケアも大事ってこと!

あとはドライヤーって家族全員使うものだから、子供から大人までみんなに効果をもたらせるのもファミリーには嬉しいポイントよね。

特に子供にドライヤーの熱100℃を当てるのは熱すぎるし、自分でドライヤーをかけ始めた子には温度調整難しいかも。温度コントロールしてくれるドライヤーならパパもママも安心ね。

髪質は人それぞれだから、イザベラの髪には微妙だったけど私の髪には合う!って人もいると思うから、買おうとしている高級ドライヤーを実際に試してみて欲しいわね。

イザベラ
イザベラ

髪のツヤがない人は、ヘアケアアイテムも見直してみて!
美髪を手に入れるためのヘアケアアイテム【愛用品】

タイトルとURLをコピーしました