ロングヘアーのアラフォーが1年かけて高級ドライヤーを数種類比較。結局リファビューテックドライヤーを購入した佐藤です。
髪質はロングヘアーで猫っ毛。湿気が多いと髪がうねる、梅雨時期は前髪にコスメストレートパーマをかなければいけないくらい癖のある髪です。

30代半ば以降から髪のパサつきが加速
サロン専売品のシャンプーも沢山使ったけどイマイチ
ドライヤーで美髪に挑戦!
Refaの高級ドライヤー『リファビューテック』が気になっている、「口コミは高評価だけど、実際の使い心地はどうなの?」というあなたに!
購入して使ったからわかるデメリットも包み隠さず伝えます。
なぜRefaビューテックに決めたのか決め手や他のドライヤーとの比較は別記事を参考にしてください。
▷高級ドライヤー比較とRefaビューテックに決めた理由【検証期間1年】

ここからは正直なレビューにするために、遠慮がないオカマのイザベラが進行するわ!
実際に3か月使ってみてわかったデメリットやメリットを辛口で伝えて行くわよ~
Refa(リファ)ビューテックドライヤーが届いた
硬くて大きい立派なオリジナルの箱に入ってるわ。正直、ここまで箱にこだわらなくてもいいわね。捨てづらくて結局まだ部屋の端っこにそのままの姿で佇んでいるわよ。
太めの紐がついているのが謎。

この箱の有効活用方法ないかしらね?
ハードで丈夫だから衣替えの薄めの衣類入れるのにいいかも…
ドライヤーはしっかり収まっているわ。そして箱が重い。これ、重くない?
取扱説明書と正規品を示すギャランティカードも同梱されてるわ(安心)
これは「タイプC」のギャランティーカード。製造番号が刻印されているのと、表面左下に角度によって輝きが変わるホログラムが印刷されているわ。

番号部分にモザイクかけたけど卑猥な文字が印刷されているんじゃなくて、
製造番号のアルファベットと数字よ!!
Refa商品には「タイプA」と「タイプB」のギャランティカードもあって、AとBはホログラムが裏面に印刷されているのよね。
偽物注意!ちゃんと公式ショップから買ってこの使い道不明だけどやたら立派なカードを手に入れてちょうだい!
Refaビューテックドライヤーおすすめの使い方
実際に使ってみた感想と美容師さんのアドバイスを元におすすめの使い方を紹介していくわよ~

説明書よりも詳しくやっていくわよ!
基本的な説明としてこのドライヤーは「プロセンシング」っていうRefa独自の技術が搭載されているの。
ドライヤーに搭載されている対象物センサーで髪の温度を感知して温風と冷風を自動で切り替えて温度コントロールしてくれる機能。モードが2種類選べるのもポイント。「プロセンシング」機能には、「モイスト」と「ボリュームアップ」の2種類のモードがあって仕上がりがしっとり・ふんわりで調整できるの。
あとは一般的なドライヤー同様に、風量を弱い・強いで切り替えられるのと、冷風も出せるわ。
Refaビューテックの電源オンとプロセンシングオン
まずは背面についている電源マークがついたボタンを押すわ。
なんと!!電源ボタンを押しても風はまだ出ないの。画像のようにシルバー部分のパネルにランプが点灯するわ。
じゃあどうやって風を出すの?って思うわよね。
電源ボタンの逆側(内側)に『sense』『mode』の2つのボタンがあるの。
『mode』のボタンを押すとようやく風が出るわ。風が出てから温度調整をしてくれる『sense』ボタンを押すの。
モードはしっとり仕上げる「MOIST」とふんわり仕上げる「VOLUME UP」の2種類
・下の『mode』は、風のHIGH・LOW・COOLを切り替えるボタン
ざっとボタンの動きはこんな感じ↓
電源→sense(上)・・・動かない
電源→mode(下)・・・風量HIGHで風が出る
電源→mode(下)→sense(上)・・・風量HIGH&MOIST
電源→mode(下)→sense(上)→sense(上)・・・風量HIGH&VOLUME UP
modeボタンで風を出してから、senseボタンでしっとり仕上げるMOISTか、ふんわり仕上げるVOLUME UPかを操作するってことよ。
ただーし!途中で風量を弱めようと、modeボタンを押して風を弱めてLOWにすると、プロセンシングのモードは消えるの。

滅茶苦茶不便!
風弱めたぐらいでプロセンシングモード切らないでよね。LOWにしてまた『sense』ボタンを押せばいいんだけど。。。ちょっと面倒。
乾かし方:モードは常にプロセンシングで!
気を取り直して、モードの選択についてよ。最初、モードの使い分けがわからなくてググったのよねー。
そうしたら、乾かし始めは温度をコントロールしてくれるモード『プロセンシング』を使わずノーマルモードの高めの温度で乾かして、途中からプロセンシングがおすすめってネットで見かけたのよ。
本当にその使い方で良いのか?美容師さんに聞いてみたのよ。

結果はNG!素人は最初から最後までプロセンシングにすべし!
理由は、美容師がお客さんの髪を乾かす時とかは左右に振ったりして温度調整がうまくできるからいいけど、一般人が温度コントロールするのは難しいから、最初から最後までプロセンシングで乾かすのがおすすめとのこと。
濡れた髪の毛だと約60℃からタンパク質の性質が変化し始めて痛んじゃうのよね。だから私達、素人は常にプロセンシングのモイストかボリュームアップで乾かすべきよ!
根本はボリュームアップ、中間~毛先はモイスト
プロセンシングモードはモイストとボリュームアップの2種類があるから迷うんだけど、おすすめの使い方は頭皮・髪の根本を「ボリュームアップ」で乾かして、中間~毛先を「モイスト」で乾かす!
こうすると、根本はふんわり立ち上がり、毛先はしっとりつややかにまとまるわ。

モイストとボリュームアップ、そこまで違いはわからないけどね
乾かし方:付属品のノズルはつけない
付属品のノズル部分(先に付けるやつ)は、ピンポイントで髪をセットしたいときに使う物のようね。公式サイトにそう書いてあるわ。普段はノズルは付けずに使うみたい。
髪の温度を計測してくれる非接触温度センサーがついているし、ノズルは無い方が正確な温度を計ってくれそうね。
一般的なドライヤーってノズルがついてる印象だから最初わからなくてノズル付きで乾かしていたわよ。
Refaビューテックドライヤーを3か月使った感想
1日、2日使ったくらいじゃ見えてこないメリット・デメリットも3か月毎日使えば浮き彫りになってきたわ。
使ってわかるメリット|Refaビューテック
・温度コントロールで自動的に温度が切り替わるから熱すぎない
見事に冷風温風が切り替わるから、冷たっ!ってことも熱っ!ってこともなく、そよ風みたいな温風が出てくるから心地よい!
これ、子供にもいいんじゃないかしら?自分で乾かすとき大人みたいに上手に温度調整できないと思うし。髪の温度が60℃以上にならないから、子供の敏感な肌にも優しいわね。
・ライトの点灯でモードを確認できる
側面のパネルで風量やプロセンシングのモードの状態が確認できるから、温風・冷風の状態も目視で確認できるわ。特にプロセンシングは自動的に切り替わるけど、その時も温風なら赤いランプ、冷風なら青いランプが点灯されるわ。
本当にコントロールしてる?なんて思うけど結構頻繁に点灯が切り替わるから納得・安心できるわ。
・髪がパサつかない
やっぱり温度コントロールの力は大きいわよ。ドライヤーで髪を乾かし終わってもパサつかないのよね。ロングヘアーだと益々恩恵を感じるわよ。60℃以上で髪の熱変性が始まって痛むって本当なんだなーって実感。今まで結構ダメージを与えていたんだなってドライヤーを変えて実感することができたわ。
・ヘアカラーが長持ち
これは本当個人差が強いし人によると思うけれど、私の場合は美容室で染めているカラーがいつもより長持ちする気がしているわ。イオンの関係かしらね~
Refaビューテック使ってわかるデメリット|Refaビューテック
・ヘッドが長い&重い
ヘッドの長さを感じたわねー。ドライヤー自体が重めだから尚更重たさを感じるのよねー。
最初は髪の毛との距離の測り方が難しいかもね。
・吸込口に髪が吸い込まれて絡まる
吸込口がサイドについているから、ロングヘアーだと髪が吸い込まれやすい!
後頭部の内側や襟足に当てようとすると吸い込まれちゃう。ほんとにありえないから!髪ちりちりになるし、内部で激しく巻き込まれるからハサミで切るしかないし!!
最近では慣れてそんなことも無くなったけど。慣れるまでは注意よ!
総合的に買ってよかった
そよ風に包まれている感じで乾かしている間、気持ちいい!かといって、高温じゃないけど乾くのも遅いわけではないのよね。パサつかないし最高よ。
別記事の表に、他の高級ドライヤーとの比較表を載せたんだけど、他の高級ドライヤーと比較してもスペックに対する値段も妥当。
ちょうどいいのよ。高いものだと6万円近くするし、Refaビューテックの3万円台って中間あたりで手をつけやすいわね。
ドライヤー自体が重いといっても前回比べた高級ドライヤー4種類のうち2番目に軽いのよね。やっぱり高機能なぶん、色んな技術が搭載されているから重さも出るんだと思うわ。
二の腕が引き締まると思えばむしろありがたい重さね。

購入するときは偽物を購入しないように注意してちょうだい。
※Refaは㈱MTGのブランド。偽物を掴まされないようMTGが運営しているRefa公式[MTG ONLINESHOP]から購入するように!!
Refa公式【楽天市場店】
2022年11月から値上げ!リファビューテックを買うなら今
発売元のMTGから2022年11月からの値上げが発表されているわ。
価格改定のお知らせ(株式会社MTG)
ReFa BEAUTECH DRYER | 価 格 |
2022年10月まで | 36,300円(税込) |
2022年11月から | 40,000円(税込) |
この記事で紹介したドライヤーは3,700円の値上げ!
買おうかどうしようか迷っている人は、10月中に決断した方がよいわよ!!
ヘアアイロンも同じく値上げ対象よ!