防災グッズは自作のほうがコスパよし!▶▶

【乳歯・親知らず】人間必見!歯でネックレスを作る方法。は?

歯ネックレスの作り方岐部商店
岐部商店
*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

突然ですが、あなたに親知らずはありますか?

歯を抜いた事がある人、これから抜かなければならない人、
みなさんこう思う事でしょう…

怖い

体の一部の歯を無理矢理引っこ抜くのです。
麻酔で痛くないと頭でわかっていても、怖いものは怖いのです。

そんな恐怖心を抱きながら抜いた歯。自分は親知らずをとっても恨んでいます。

自分にあんなに怖い思いをさせた自分の歯、許せない!

ということで、自分の親知らずに見せしめの刑を与えました。
自分は抜いた親知らずをネックレスにして周囲に見せびらかしています。

自分のように親不知に恨みがない人も少し考えてみてください。
自分の身体の一部だった歯を捨てるのはもったいないです!
あなたの一部なのです!あなたが色々食べたものを栄養素にして育った子です。

自分から離れた瞬間、捨てるの?

それじゃあ冷たくないですか?!

レジンで歯をコーティングしてアクセサリーにしてみたり、お守りにしてみたりして持ち歩きませんか?

役目を終えた歯なので、歯死置き(箸置き)として使用すれば、周囲もッとするでしょう。

部屋に飾っておくだけでも何らかのパワーが宿っていそうです。
あなたの一部だったわけですから!

この記事では歯をアートにする方法を具体的にお伝えしています!

ご自宅で眠っている乳歯、ありませんか?
あなたも歯ンドメイド作家になりましょう!

この記事はこんな人におすすめ

親知らずに新しい命を吹き込みたい
子供の乳歯の保存方法に困っている
ペットの乳歯をかわいく保存したい
歯ンドメイド作家を目指している
✔ 世界にたった一つのアクセサリーを探している
✔ 防犯対策として変な人と思われたい
✔ 「は?」(歯)って確実に言われたい

歯でこんなアクセサリーができる!

歯ネックレス
歯ネックレスを着用した様子

親知らずをネックレスにして愛用していますが、自分から言わない限りは「」と気が付かれません。
文字通り肌馴染みが良いのでしょう。

体の一部だったから馴染んで当然!

歯のアートは、型にUVレジンと歯を入れ、固めて作ります。
シリコンでできたシリコンモールドと呼ばれる型を使います。
さまざまな形のものが販売されているので、お好きな形で作ってみてください!

キベの親知らず

キベの場合は、完全水平埋伏智歯と言って歯茎の下に真横に眠っている親知らずでした。(智歯=親知らず)

取り出すには「かなり骨を削らなければならない」と大学病院で言われました。

骨を削ると相当痛いらしく怖くなり手術を断念。

5年間悩み続けました。

加齢と共に歯と骨が癒着すると聞いていたこともあり、手術を決意。

ただし、大学病院ではなくゴッドハンドと呼ばれる口腔外科のベテラン先生に抜いてもらいました。
ゴッドハンドは骨を削らずに抜いてくれたのです。

完全水平埋伏智歯手術方法
キベの歯レントゲン

歯茎をV時に切開し、めくった部分から歯を切断。
切断した歯を取り出し、残りの歯を前方にスライド。切断→取り出し→スライドを繰り返し、骨を削らずに取り出してくれました。

何度も深く削られて恐怖すぎ!

しみることがあり、麻酔も何度か追加!

よって、自分の親知らずは7分割されています。

抜歯手術中は全身硬直し、体の震えが止まりませんでした。
5年間の恐怖、手術時の絶望的な恐怖を受けたことから、自分の歯を許すことができません。

一生人目にさらしてやる!と決意しました。

先生!歯は持って帰ります!!

親知らずネックレスの材料

まずは必要材料を用意します。

歯アート必要材料

(親知らず、乳歯、過剰歯など)
UVレジン液
UVライト
シリコンモールド(型)
つまようじ

あれば尚可
・ホログラム、カラーパウダーなどの装飾用アイテム
・ネックレス用の紐

シリコンモールドやUVライト、レジン液はさまざまな商品が売られています。
お好きなものを用意してください。

ただし、レジン液は商品によって硬化する条件(波長)が異なるので、UVライトとの相性をしっかりチェックしてください。

歯ネックレスの材料

UVレジン液

人気商品『月の雫』がおすすめ。
「星の雫」「太陽の雫」と同シリーズの別商品もありますが、シリコンモールドで形成した際にシワになりにくい点などから、 『月の雫』を使えば間違いないでしょう。

一番少ない容量で30gの商品があります。はじめは30gで良いでしょう。

UVライト

レジン液は商品によって、硬化する波長が異なります。
月の雫』 の場合は、UV-LEDライト(405nm)でもUVライト(36W)でも硬化します。

・UV-LEDライト(405nm)
・UVライト(36W)

上記の商品を選ぶようにしましょう。
ネイル用でも構いません。

不安な場合は、口コミ件数が一番多い商品を選ぶとよいでしょう。

シリコンモールド(型)

型はお好きな形のものを選んでください。

ドーナツのように真ん中に穴があいた輪の型で作ると、さまざまな用途で使うことができる上に、穴をあける必要がないので便利です。

長めの紐を通せばネックレスに、短い紐をつけてストラップのように使うこともできます。

完成した作品に穴をあけるひと手間を省くこともできるので、輪のシリコンモールドはとてもおすすめです!

自分の場合は、貴和製作所のお店でシリコンモールドを購入しました。

親知らずネックレスの作り方

材料が揃ったところでさっそく製作に取り掛かりましょう。

事前準備

まず、歯の下処理をしてください。
キッチンハイターを薄めたものに漬け置きしておけば血が綺麗に取れます。

水洗いで血が取れていたとしても、清潔度の観点から念の為ハイターで漬け置きしましょう。
半日~1日程度しっかりつけてください。

しっかりハイターを薄めた液で消毒した後は、真水につけてハイターをしっかり落としてください。

その後、しっかりと乾燥させてください。

キッチンハイターの主成分は次亜塩素酸ナトリウム
殺菌作用があるよ。

STEP1 ベース作り

はじめに、型に歯を入れて配置を検討しましょう。
歯が分割されておらず1つの場合も、向きなどをしっかり検討しましょう。

配置が決まったら、一旦歯を取り出します。

型(シリコンモールド)の1/4程度の高さまで、ベースとなるレジン液を流し込みます。
気泡が入った場合は、つまようじで気泡をつぶしてください。

気泡がない状態になったら、UVライトをあててください。
2分あれば完全に硬化するはずですが、使用するライトとレジン液の種類にもよるので、各商品の硬化時間に合わせてください。

STEP2 中間層作製

STEP1で固めたベースのレジンの上に、歯を配置します。

歯の上からレジンを流して全体の半分の高さぐらいになるまでレジンを流します。

全ての高さまでレジンを入れてしまうと、この後装飾ができなくなるよ!

STEP1と同様に、気泡が入った場合はつまようじでつぶしてからUVライトで固めます。

STEP3 装飾の埋め込み

ホログラムやカラーパウダーなどで装飾をしたい場合は、ここで装飾を埋め込みます。

ホログラムの場合は、ホログラムを並べて上からまたレジン液を流し硬化させます。

カラーパウダーの場合は、レジン液にパウダーを混ぜて着色したものを型にのせます。

このとき、つまようじが大活躍します!
専用のピンセット等購入しなくても、つまようじで十分です。

その後、UVライトで硬化させてください。

おすすめ装飾品

蓄光(ちっこう)ホログラム

光を蓄えて発光する=蓄光です。
蓄光するホログラムを埋め込むと、暗闇で光ります。

光る歯ネックレス

歯が7分割されているので、星型の蓄光ホログラムを7つ埋め込みました。
暗闇で怪しく光るのでお気に入りです。

さまざまな種類の蓄光ホログラムが販売されているので、光らせたい方はお気に入りのホログラムを入れてみると良いでしょう。


カラーパウダー

透明だけでは寂しい場合は、カラーパウダーでレジンを着色してみるのも良いでしょう。

自分は上部1/3のみ水色にしました。
ネックレスの紐の色と合わせるとより一体感が生まれます。

STEP4 仕上げ

層にしながら固めているので厚みもそこそこあります。
裏面・表面のデザインも考えて装飾していくとよいでしょう。

自分の場合は、蓄光ホログラムで固めたあとで、さらに銀色のホイルフレークを埋め込みました。
片側は星の蓄光ホログラム、裏返すとホイルフレークのデザインです。

最後に、型一杯にレジン液を全体にキレイに流してUVライトで固めます。

以上で完成です!

ネックレスにしたい場合は紐を通したり、お守りにしたい場合はお守り袋に入れたり、ピアスに加工したり、歯死置き(箸置き)を作ったり自分なりの楽しみ方をしてみましょう!

レジンに穴を通したい場合は、ピンバイスという道具を使います。

お守りにしたい場合は、お守り袋に入るように小さめの型を選ぶのがコツ!

読者様の親知らずアート作品

この記事を見て、ご自身の親知らずとお子様の過剰歯で歯アートを作ってくれた読者様の作品を紹介します。

歯アート

親知らずのアートは本物の星の砂を埋め込んだ海のデザイン
2つに分断された歯が、まるで砂浜に落ちている貝殻のようです。

お子様の過剰歯は、ドライフラワーとグリーンのグラデーションでまるでハーバリウムのようなデザイン
見ているだけで癒されますね。

歯以外のアイテムも一緒に入れ込むことによって、よりオシャレなデザインになります。

みなさんも、自分が好きな物を一緒に入れてみると良いでしょう♪

抜く際に怖かった思い出も、綺麗なアートになれば無駄になりません。

歯のアクセサリーはインパクト抜群!

親知らずネックレスを着用して何度も出かけていますが、だと気が付かれたことはありません。
よって、歯をアクセサリーにして外出するなんて恥ずかしいと思わなくても大丈夫です。

15年来の友人も気がつかなかった!

自分のネックレスは歯が7分割されているので、歯のエナメル層と象牙質の違いがわかったり、歯髄が通っていた部分が確認できたり、貴重な歯の断面をみなさんに見せつけることができています!

トイレで離席する際などに、「これ見てて!」と置いていくことが多いです。

レジンでコーティングすることにより、思ったより簡単・キレイに仕上がるので歯アートはとてもおすすめです。

お子様の乳歯や自分の親知らず、ペットの乳歯など色々と加工してみましょう!
歯科医院にお勤めの方のアクセサリーにもおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました